ずいぶん間が空いてしまいましたが
これからまとめて書いていこうと思います。
ビタエニ・マムリがなかなか産卵してくれないので
久しぶりに水質をはかったところから始まります。
pH、TDS、KHを各水槽で測りました。
pH | TDS | KH | |
---|---|---|---|
45cmキューブガーデン | 6.8 | 505 | 1 |
25cmキューブ | 7.0 | 690 | 1 |
miniS | 5.8 | 342 | 1 |
スーパーの純水 | 6.0 | 33 | 1 |
水道水 | – | 220 | – |
※miniSはいままで詫び草を入れてアカヒレを飼っていたのですがアピスト用に新たにリセットしました。
家の水道水はTDSが高い!!!
ネットで検索してもみなさん200を超えている方は一人もいませんでした。
それと25cmキューブのpHが高いのがショックでした。
足し水や換水の際は水道水にpH/KHマイナスを入れていたのですが
全然下がっていない。。。
水道水にはpH緩衝作用なるものが入ってるそうなので
家の水道水にはこれが多いのではないか、と勝手に仮定して
今度からは無料で手に入るスーパーの純水で足し水、換水をすることに。
で、25cmキューブの掃除を2ヶ月ぶりに行い、水槽の水を7割スーパーの純水で換水しました。
そこで悲劇が起る訳ですが、書くとへこむので結果だけ。。
ビタエニ・オスを☆にしてしまいました。。
他の水槽も全部換水をスーパーの純水で行った後1日経過した状態の数値です。
pH | TDS | KH | |
---|---|---|---|
45cmキューブガーデン | 5.4 | 408 | 1 |
25cmキューブ | 6.8 | 271 | 1 |
miniS | 5.4 | 266 | 1 |
TDSもpHも下がっていて良い感じですが、25cmキューブだけはpHがあまり下がらなかったです。。
でも25cmキューブの水はスゴくクリアで状態は良さそうに見えるのでこれで様子を見ようと思います。
最後に導入当初のビタエニ・マムリのオスと最近の写真を追悼で貼ります。
■導入当初
■最近
ブログランキングに参加してますクリックしてもらえるとうれしいです!
にほんブログ村
ざっくりした話になりますが、ネグロ系低pHのさかなにはRO、ビタエニ、トリファ、ボレリイなど弱酸性から中性を好む種は水道水、と教わっています。
TDSは250以下(ppm)、導電率で500以下(マイクロジーメンス)ならOK、とも聞いています。
RO水は添加物の影響がストレートに出ますね。
>アピスタさん
情報ありがとうございます。
TDS250以下ってうちの水道水はやっぱりそのままは使いにくいってことですね。。
水草水槽は問題なさそうなんですがアピストには向かなそうです。
がんばってスーパーに汲みに行くことにします。